SSブログ

煤つきガラスで日食は見るな [ニュース]

eclipse.jpgついに、5月21日の朝、日本で金環食がみられる。しかも、太平洋ベルト地帯を南九州から四国、大坂、名古屋、静岡を経て東京に至る人口稠密地帯を食が通りぬける。こんなチャンスはもう当分ないので、これを見逃す手はない。天空に金環が出現する数分間を挟んだ日食は、文字通り世紀の天体ショー。再現のできない興奮の時を、どれだけ多くの日本人が目撃することになるだろうか。

日食は、年に数回必ず地球上のどこかで生じる現象なので、それ自体は珍しいことでもないのだが、太陽に月が完全に重なる皆既食か金環食は年に一度あるかないか。さらにそれが小さな日本列島をかすめるのは数十年に一回程度。つい最近では2009年に沖縄のトカラ列島で皆既日食が見られたが、国内の陸地で見られた皆既食としては、1963年の北海道東部での皆既食以来なんと46年ぶりだった。最近の金環食としては、1987年の沖縄本島を通ったものが八丈島を通った1958年以来29年ぶりという頻度。しかも、食の中心帯は狭いため、たまたま住んでいる場所で、もしその現象に出会え、しかもお天気がよくてしっかり見ることができたら、それはもう幸運としか言いようがない。世界には日食ハンターとか呼ばれるマニアがいて、世界中の皆既食、金環食を追い続け、自分の目で見ることに全力を注いでいるというが、それだけ人の心を引きつける魅力があるということだろう。

小学校のころに日食を見るといえば、煤つきガラスと相場が決まっていた。ガラスの小片(当時はどこの家庭にも普通にあった)に、蝋燭(これも当時の必需品だった)の炎を近づけ、煤(すす)をべったりと付着させて作ったものだ。こうやって作るんだというのを、授業で教えられたようにも記憶している。それくらい当たり前で、必須アイテムだった。中学のときには、露光したネガフィルムでもよいという話になり、これなら煤で手が汚れなくていいなと感心したものだった。

ところが、21日の金環食では、そうはいかなくなってきたらしい。うかつに日食を見ようとするとえらいことになりますよという警告がたくさん出されている。日食を見ることで目に深刻な障害が生じるという。障害の名称は「日食網膜症」。大鹿哲郎・筑波大学眼科教授によれば、日食網膜症とは、眼球によって集光された太陽光が眼底を傷つけることで起きるもので、網膜の中でも最も感度の高い部位であり、多くの視神経が集まっている中心窩が傷つくことで起きる。日食網膜症の主な症状は、次の三つ。中心暗点;視覚の中心に黒い点が発生し、そこだけ見えなくなってしまう。変視;視覚の真ん中が歪んで見えてしまう。視力低下、霧視;視覚がぼんやりとしてしまう。しかも、傷害の程度は「曝露量率」と「曝露時間」の積で決まるので、「短時間に強い光を見る」「長時間にそれほど強くない光を見る」といういずれのケースでも、同じように傷害が発生する。すなわち、「直視できるくらいの光なら、しばらく見ていても安全」ということはないという。なるほど、何かが昔と変わったのではなく、そもそも太陽を直接に見ることは昔から危険なことだったらしい。

これはかなり重要な情報だ。そして、障害を避けるための予防として次の点に注意すべきとしている。「普通のサングラス、色つきの下敷きやカラープラスチック板、CD板、カラーフィルムなどは、全て予防効果はありません。ローソクの煤をつけたガラスについては、昨今のローソクでは煤が出ないので、期待できるほどの予防効果はないといえます。太陽を直接観察する方法としては、市販されている「日食グラス」を通して見る方法が、最も適当といえるでしょう。」

そうか、煤ガラスはだめなのだ。露光したネガフィルムもだめそう。もっとも、アナログのカメラも使わなくなって久しいので、フィルムも身近にはないのだが。

21日の金環食は果たしてどれだけ多くの人が空を見上げるようになるかはわからないが、どうも今の様子では少なくない相当数の人が、日食後に目の不調を訴えることになるのではないか。書店やコンビニに置いてあるたくさんの「日食グラス」が品切れになるような雰囲気は、いまのところまったくないようなので少々心配だ。ちなみに、少々古い話しだが、1912年のドイツにおける日食では、眼の傷害を訴えた人が3500人を超えたとされている。また、1983年のインドネシアの皆既食では、失明リスクを避けるために、「見せない」運動が起こされたという。そこまでやってもなあとは思うが...



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

-

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。